放射線
今では放射線といえばどういうものだか理解も進んでいますが、あらためて放射線とは何かと聞かれたら、どういうものかと説明することはできるでしょうか。X線はレントゲン氏によって発見されました。発見されたのは1895年のことです。発見された時はこれがいったいどのようなものかということがわかっていなかったために、不思議な光線、未知な光線ということでX線と名付けられたようです。
これは偶然の発見であり、本来の研究では陰極線のことを調べていたのですが、そのときにレントゲン氏はこの不思議な光線を発見したのです。この発見で一番驚きとされたのは、この不思議な光線があるものを透過する、ということでした。レントゲン氏もこれを発見したとき、透過する、ということに大変驚いたようです。
それはそうでしょう。自分の骨の影を映すことができるなんて、それまでの科学では考えられなかったことだからです。これが実際に使われるようになるまでには、度重なる実験が必要だったということも、当時のことを思えば当然のことなのでしょう。もちろん、X線以外にも、現代では様々な種類の放射線が発見されています。
たとえばα線ン、β線、γ線、中性子線などがあります。その中でもX線とγ線はエネルギーの高い電磁波であり、その他が粒子の流れであるのとは種類が違っています。こうした特徴についても、発見されたばかりの頃は理解されておらず、人体に対する影響という意味でも知られていないことがたくさんありました。ある意味、実験や研究の中では自分たちの体を張っての積み重ねが必要となったところもあったのです。
放射線を浴びることは、細胞のDNAに傷をつけてしまうことがあるなど重大な影響を与えることが最近ではわかっています。それだけに、使い方を誤ってはならないということは今では誰もが理解していることなのではないでしょうか。逆に言えば、こうした性質を利用してDNAに働きかけることができるという特徴を持っているのです。
- 次のページへ:放射線はこわくない?
- 前のページへ:医療に使う放射線
スポンサー広告
ネットショップ広告
レントゲンナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 塩浜宮崎医院 千葉県市川市塩浜4丁目2−8−202 電話047-398-3383
- 塩田クリニック 大阪府大阪市城東区今福東1丁目7−5 電話06-6930-0015
- 伊達病院 香川県高松市観光町588−8 電話087-831-1701
- 桐村医院 神奈川県川崎市高津区千年200−5 電話044-777-0005
- 社会保険田川病院 福岡県田川市上本町10−18 電話0947-44-0460
- 立川相互病院 東京都立川市錦町1丁目16−15 電話042-525-2585
- 宇都宮病院 和歌山県和歌山市鳴神505−4 電話073-471-1111
- 大和中央病院 大阪府大阪市西成区長橋1丁目2−7 電話06-6632-6181
- 上杉医院 大阪府大阪市西区九条3丁目20−14 電話06-6582-1800
- 高岡病院 鹿児島県鹿児島市西千石町14−12−5F 電話099-226-1370
- 北海道泌尿器科記念病院 北海道札幌市東区北40条東1丁目1−3 電話011-711-1717
- 医療法人やまかわクリニック 三重県桑名市大字大仲新田256−16 電話0594-32-7778
- 安東内科 岡山県岡山市北区大学町2−13 電話086-222-7200
- 長崎百合野病院 長崎県西彼杵郡時津町元村郷1155−2 電話095-857-3366
- 中本病院 大阪府大阪市東成区中道4丁目13−12 電話06-6972-2121
今日のお勧め記事 ⇒ 医療に使う放射線
放射線について基本的な知識が見えてきたところで、医療の現場、診療の現場ではどのような放射線を利用するのか、ということについてまとめてみることにしましょう。私たちが日ごろ一番お世話になっている放射線といえば、なんといってもやはりX線なのではないでしょうか。 X線検査という言葉を使ったことがない人はいないと思いますし、なにかしらの検査においてX線の検査をしたことがあるのではないでしょうか。X線の検査はレントゲンとも言われているので、この言い方になじみがあるという人もいるかもしれ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。