放射線による治療1
放射線治療についてさらに細かく分類していくことにしましょう。まずは外部照射療法について考えてみます。外部照射療法とは、ガン細胞を破壊して、腫瘍を小さくするために放射線を照射する、という一般的に使われるガンの治療法のことです。放射線をガンを照準として照射します。これには特定の機器を使用しますが、これが患者さんの体に直接触れることはありません。ですから、体を傷つけることもなく、圧迫されるなどの痛みを感じることもありません。
機器は放射線を照射するために体の周囲を回転するように動き、数分で放射線を照射するのがっ基本です。これによって痛みを感じることはありませんし、なにも見えませんし、なにも臭いません。なにも感じることはないといってよいでしょう。ガンの治療として照射する場合、高線量の放射線を用いるのが一般的です。
もちろん、照準を定めてガン細胞を攻撃するのですが、正常な細胞が無傷というわけにもいきませんので、その分副作用が生じます。ガン細胞に近接している正常な細胞も破壊されてしまうことがあるのです。ですから、自分の治療の計画がどのようなものであり、どのような線量の放射線を使い、どのような副作用を生じる可能性があるか、ということについては、治療計画として事前に問診で納得しておく必要があるでしょう。
治療の期間はガンの種類によっても、病巣の大きさなどによっても異なってきます。たいていの場合は5日程度連続の治療を2週間~10週間繰り返していきます。治療には数十分程度、実際の照射には数分程度の時間がかかります。放射線治療を行う際には、どの部分に照射するかというマーキングを行います。これをガイドとして放射線を照射するのです。
治療中は治療室には基本的に一人で入ることになりますが、技師とはスピーカーで話すことができますし、リラックスした状態で臨むことができます。息を止めたりする必要はありません。ただし、体を動かしてはいけません。これが外部照射療法です。
- 次のページへ:放射線治療による副作用について
- 前のページへ:画像診断とは
スポンサー広告
ネットショップ広告
レントゲンナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 月夜野病院 群馬県利根郡みなかみ町真庭316 電話0278-62-2011
- 角田医院 岡山県総社市中央3丁目3−113 電話0866-93-1288
- あまのクリニック 広島県廿日市市串戸5丁目1−37 電話0829-31-5151
- 財団法人脳神経疾患研究所/附属総合南東北病院 福島県郡山市八山田7丁目115 電話024-934-5322
- 札幌太田病院 北海道札幌市西区山の手5条5丁目1−1 電話011-644-5111
- 中村整形外科医院 京都府城陽市枇杷庄鹿背田72 電話0774-56-0730
- 長岡内科・画像診断クリニック 山口県下関市田中町1−13 電話083-223-5050
- こうづ整形外科 千葉県八千代市八千代台西9丁目2−11 電話047-405-3021
- 安威医院 京都府京都市中京区壬生森町63−9 電話075-811-0907
- 若松クリニック(医療法人社団) 茨城県稲敷郡阿見町大字阿見4755−1 電話029-888-1171
- 丹羽病院 岡山県岡山市東区東平島1036−3 電話086-297-5511
- こうの脳神経外科クリニック 広島県広島市中区西白島町16−17 電話082-502-0036
- 岩井病院 福井県福井市日之出2丁目15−10 電話0776-24-0306
- 恵寿総合病院 石川県七尾市富岡町94 電話0767-52-3211
- 高松病院 香川県高松市天神前4−18 電話087-861-3261
今日のお勧め記事 ⇒ 医療における放射線被爆について
X線検査などでは、放射線を使いますが、これらによってどの程度の被爆をするのでしょうか。医療による被爆というのはどのような程度で現れるものなのでしょうか。医療被爆について考えてみることにしましょう。X線の放射線は、電子レンジなどでも発生される電磁波の一種になります。 私たちは、日常の生活の中でも放射線による影響を受けており、こうした生活上の被爆は年間で2.4mSv程度だといわれています。自然界の中にも放射線は存在しているので、まったく放射線による影響を受けずに生活するというの
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。