ケイアイクリニック
四ツ谷駅から徒歩3分 ケイアイメディカルビル
私どもは、皆様の健康と安心のコーディネーターとして診療させて頂いております。病気でお悩みの方はもちろん、健康な方も早期発見、早期治療のための人間ドックや各種検診をお勧めします。
ケイアイクリニック:DATA | |
住所 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目20-23 |
電話 | 03-5269-2111 |
FAX | 03-5269-2154 |
URL | http://kiclinic.jp/kic/ |
営業 | |
駐車場 | 無 |
業種 | 医院・診療所、アレルギー科、胃腸内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、性感染症内科、整形外科、内科、人間ドック、泌尿器科、婦人科、放射線科、リハビリテーション科 |
アクセス | (最寄駅) ○JR中央線・総武線・四ツ谷駅徒歩3分(JR四ツ谷口) ○東京メトロ丸ノ内線・四ツ谷駅赤坂口から徒歩4分、南北線四ッ谷駅・2番出口から徒歩2分 (その他) ケイアイメディカルビル |
お役立ち情報 |
ケイアイクリニックの地図
ケイアイクリニックの詳しい情報です!
通常のクリニックと同じように、一般診療を行っておりますが、がんや生活習慣病などの早期発見を主眼として当クリニックでは人間ドック、健康診断に力を入れています。病気を早期に発見し、すみやかに治療を開始することによって、命を脅かす恐い疾病から生命を守る事を可能にしていきます。さらに、早期発見は侵襲の少ない治療法の選択を可能とするので、救命のみならず治療後の生活の質(QOL)の向上と維持が望めます。生活習慣病を治療することによって、脳梗塞や心筋梗塞といった重篤な病気の発症を未然に防ぐ事ができます。
また、リハビリテーション科では整形外科を始め、他の分野の医師と常にコミュニケーションを図り、様々な症状に対応できる環境になっておりますので、骨折、脱臼、捻挫、などの外傷後のリハビリから四十肩・五十肩(肩の痛み)、座骨神経痛(腰の痛み)、変形性膝関節症(膝の痛み)やこの他にも様々な「痛み」でお悩みの方も是非、ご相談下さい。
医療法人社団慶洋会 ケイアイクリニックグループ
■ケイアイクリニック
東京都新宿区四谷1-20-23 ケイアイメディカルビル
TEL:03-5269-2111
http://kiclinic.jp/kic/
■ケイアイ飯田橋クリニック
東京都千代田区3-10-10 ガーデン・エア・タワー2階
TEL:03-3239-2777
内科、整形外科、消化器内科、胃腸内科、循環器内科、アレルギー科、人間ドック、放射線科、脳神経外科、呼吸器内科、頭痛外来、脳ドック
アクセス:JR水道橋駅西口徒歩3分
http://kiclinic.jp/kiic/
■ケイアイ秋葉原クリニック
東京都千代田区神田松永町11
TEL:03-3255-8755
内科、皮膚科、消化器内科、胃腸内科、循環器内科、アレルギー科、人間ドック、放射線科、呼吸器内科
アクセス:JR秋葉原駅中央改札徒歩1分
http://kiclinic.jp/kiac/
スポンサー広告
ネットショップ広告
レントゲンナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 札幌山の上病院 北海道札幌市西区山の手6条9丁目1−1 電話011-621-1200
- 主体会病院 三重県四日市市城北町8−1 電話059-354-1771
- 広瀬病院 愛媛県今治市拝志1−26 電話0898-47-0100
- リフレまえだ病院 山口県岩国市玖珂町下谷1887 電話0827-82-3521
- 鮫島病院 宮崎県日向市大字塩見14168 電話0982-54-6801
- 広島医療生活協同組合広島共立病院 広島県広島市安佐南区中須2丁目19−6 電話082-879-1111
- 泉北藤井病院 大阪府堺市南区泉田中3100−19 電話072-295-8888
- 財団法人福岡県すこやか健康事業団福岡国際総合健診センター 福岡県福岡市中央区天神2丁目13−7−2F 電話092-712-7776
- 昭島病院 東京都昭島市中神町1260 電話042-546-3111
- 野崎病院 宮崎県宮崎市恒久5567 電話0985-51-3111
- 同愛記念病院 東京都墨田区横網2丁目1−11 電話03-3625-6381
- 槇殿放射線科本院 広島県広島市南区猿猴橋町6−30 電話082-263-4392
- 千手堂病院 岐阜県岐阜市千手堂中町1丁目25 電話058-251-3218
- 旭川高砂台病院 北海道旭川市高砂台1丁目1−22 電話0166-61-5700
- 岡山東部脳神経外科東備クリニック 岡山県岡山市東区瀬戸町光明谷203−1 電話086-952-5252
今日のお勧め記事 ⇒ 放射線でできること
放射線には医療においてなにができるのでしょうか。放射線というと、目に見えないだけに、どのように使われ、どんな風に効果があるのか、なにができるのかということが見えにくい部分があるのではないでしょうか。あらためて、放射線にはなにができるのかを見てみましょう。 レントゲン博士が最初にX線を発見した時、一番驚いたのは、この放射線に透過する効果がある、ということです。一定のものは透過し、逆に透過しない物質がある、という特性があるため、これを医療に活用することができると考えたわけです。
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。