医療法人南谷継風会南谷クリニック
豊中市 南谷クリニック 岡町本院 駐車場有
人工透析センター 健診センター(ドック健診)
メディカルフィットネス
◆内科・小児科・循環器科・呼吸器科・
整形外科・リハビリテーション科・皮膚科・放射線科
◆特別診療
内分泌疾患
(糖尿病・甲状腺疾患・下垂体疾患・小人症・副腎疾患)
ドック・検診
医療法人南谷継風会南谷クリニック:DATA | |
住所 | 〒561-0884 大阪府豊中市岡町北1丁目2-4 |
電話 | 06-6841-5700 |
FAX | - |
URL | http://www.minamitani-c.or.jp/ |
営業 | |
駐車場 | 有 |
業種 | 医院・診療所、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、小児科、整形外科、内科、人間ドック、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科 |
アクセス | ◆鉄道 阪急宝塚線・岡町駅徒歩2分 豊中市立岡町図書館前 |
お役立ち情報 |
医療法人南谷継風会南谷クリニックの地図
医療法人南谷継風会南谷クリニックの詳しい情報です!
★本院では、整形外科・循環器内科・皮膚科専門医による診察
*CT検査、MRI検査、各種エコー検査、24時間心電図、胃カメラ、大腸ファイバー、眼底カメラ等各種検査機器を導入、合併症・その他の疾病の早期発見、予防
■血液浄化センター
◆透析設備
●血液透析・血液透析濾過(HDF)に対応
●全装置にエンドトキシンカットフィルター・クリーンカプラーを装着し、常に清潔で安全な透析液を提供
●各種ハイパフォーマンスメンプレンダイアライザーをご用意
透析歴・症状に応じて最適なダイアライザーを選択しています
■メディカルフィットネス エムズ
◆トレーニング
その方の体力や目的に応じて一人ひとりに個別のトレーニングプログラムを作成
担当制で、お気軽に自分の身体について相談をして頂きながら、トレーニングの追加・修正を行い、継続的なフォローを実施しています
併設の医療法人南谷継風会南谷クリニックと連携し、内科・整形外科疾患に対してのフォローも行っています
◆体力測定による体力の評価
3ヶ月に一度の定期的な体力測定の実施により、継続的に個人の体力や目的を把握し、トレーニングの追加・修正を行います
◆運動を続けて頂くためのモチベーションプログラム
トレーニング スタート
3ヶ月に一度の体力測定
カウンセリング+トレーニング内容のチェック
リ・スタート
◆目的別のトレーニング
1、生活習慣病予防・改善
エムズでは、南谷クリニック内科と連携し、生活習慣病の予防・改善を目的としたトレーニングを提供しています
内科医師により運動処方箋を発行し、それを基にトレーニングプログラムを個別に作成します
2、中高年の方
生活習慣病や肩こり・腰痛・膝痛などの予防や改善を目的に、個別プログラムを提供しています
3、健康維持・増進
健康維持・増進を目的とした方に関しても、個別プログラムを提供しています
4、スポーツ選手、スポーツ愛好家
スポーツの競技特性を考慮し、ケガをしにくい身体作りやパフォーマンスアップのためのトレーニングを提供しています
◆パーソナルトレーナー制度(有料)
あなたのニーズにお応えするためにマンツーマンで指導を行う制度もご用意していますお気軽にご相談下さい
- 前のページへ:河野外科
スポンサー広告
ネットショップ広告
レントゲンナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 月夜野病院 群馬県利根郡みなかみ町真庭316 電話0278-62-2011
- 角田医院 岡山県総社市中央3丁目3−113 電話0866-93-1288
- あまのクリニック 広島県廿日市市串戸5丁目1−37 電話0829-31-5151
- 財団法人脳神経疾患研究所/附属総合南東北病院 福島県郡山市八山田7丁目115 電話024-934-5322
- 札幌太田病院 北海道札幌市西区山の手5条5丁目1−1 電話011-644-5111
- 中村整形外科医院 京都府城陽市枇杷庄鹿背田72 電話0774-56-0730
- 長岡内科・画像診断クリニック 山口県下関市田中町1−13 電話083-223-5050
- こうづ整形外科 千葉県八千代市八千代台西9丁目2−11 電話047-405-3021
- 安威医院 京都府京都市中京区壬生森町63−9 電話075-811-0907
- 若松クリニック(医療法人社団) 茨城県稲敷郡阿見町大字阿見4755−1 電話029-888-1171
- 丹羽病院 岡山県岡山市東区東平島1036−3 電話086-297-5511
- こうの脳神経外科クリニック 広島県広島市中区西白島町16−17 電話082-502-0036
- 岩井病院 福井県福井市日之出2丁目15−10 電話0776-24-0306
- 恵寿総合病院 石川県七尾市富岡町94 電話0767-52-3211
- 高松病院 香川県高松市天神前4−18 電話087-861-3261
今日のお勧め記事 ⇒ 医療における放射線被爆について
X線検査などでは、放射線を使いますが、これらによってどの程度の被爆をするのでしょうか。医療による被爆というのはどのような程度で現れるものなのでしょうか。医療被爆について考えてみることにしましょう。X線の放射線は、電子レンジなどでも発生される電磁波の一種になります。 私たちは、日常の生活の中でも放射線による影響を受けており、こうした生活上の被爆は年間で2.4mSv程度だといわれています。自然界の中にも放射線は存在しているので、まったく放射線による影響を受けずに生活するというの
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。