和歌山生協病院
厚生労働省指定 臨床研修指定病院日本医療機能評価機構認定
和歌山市 和歌山中央医療生活協同組合
和歌山生協病院では、病気の治療にとどまらず保健予防活動(健康づくり・健康診断)、慢性疾患(生活習慣病)、在宅医療を支援するリハビリ・往診など、医療全体の充実をはかるための活動に取り組んでいます。
和歌山生協病院:DATA | |
住所 | 〒640-8390 和歌山県和歌山市有本143-1 |
電話 | 073-471-7711 |
FAX | 073-474-2387 |
URL | http://www.w-iryoseikyo.com/ |
営業 | |
駐車場 | 有 |
業種 | 病院・療養所、アレルギー科、外科、肛門外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器外科、消化器内科、小児科、神経内科、内科、放射線科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
アクセス | ◆鉄道 阪和線・紀伊中ノ島駅徒歩8分 ◆車 国道24号線(大和街道)有本交差点から約3分 |
お役立ち情報 |
和歌山生協病院の地図
和歌山生協病院の詳しい情報です!
■健康診断(予約制)
医療生協の組合員の方々を対象にした健康診断(半日ドック・各種がん検診ほか)、和歌山市民対象の基本健康診査や各種がん検診、事業所健診、人間ドックなどを実施
◆特定健診
◆特定保健指導
◆事業所健診
◆がん検診(大腸がん・肺がん・前立腺がん検診を実施)
◆生活習慣病予防健診
◆人間ドック
◆アスベスト健診
■人工透析
23床の透析用ベッド有 夜間透析可
■手術
外来通院での小手術(例えば巻爪や皮下脂肪腫切除)から痔手術、全身麻酔による手術(胃摘出、肝切除他)まで実施開腹せずに胆石が除去できる腹腔鏡下手術を行っています。
■通所リハビリテーション
理学療法士、作業療法士による集団リハビリテーションを実施
(送迎サービス、入浴サービスの実施、昼食提供、屋外でのレクレーション)
●和歌山生協病院附属診療所
和歌山市有本141-1(R24号有本バス停前)
TEL 073-471-8171
●中之島診療所
和歌山市中之島880-2(R24地蔵ノ辻交差点南)
TEL 073-422-3476
居宅介護支援事業所指定/デイサービス
●芦原診療所
和歌山市雄松町2-55
TEL 073-423-4349
内科/外科
居宅介護支援事業所指定/デイサービス
●河西診療所
和歌山市平井66-1(県道粉河加太線平井文化会館前)
TEL 073-451-6177
内科/小児科
居宅介護支援事業所指定
●おおみや診療所
那賀郡岩出町宮50-1(大宮バス停東50m)
TEL 0736-61-6151
内科/外科/小児科
居宅介護支援事業所指定/デイケア
●生協こども診療所
和歌山市有本144-17
TEL 073-476-4455
※電話予約073-471-0099
小児科
●訪問看護ステーション 生協みなみ
和歌山市雄松町2-55
TEL 073-435-5661
●在宅介護支援センター和歌山生協病院
和歌山市有本143-1
TEL 073-474-2711
●訪問看護ステーションレインボー
TEL 073-474-8737
●ヘルパーステーション 協同
TEL 073-471-7728
●海南海草総合介護支援センターげんき
TEL 073-487-3388
スポンサー広告
ネットショップ広告
レントゲンナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 月夜野病院 群馬県利根郡みなかみ町真庭316 電話0278-62-2011
- 角田医院 岡山県総社市中央3丁目3−113 電話0866-93-1288
- あまのクリニック 広島県廿日市市串戸5丁目1−37 電話0829-31-5151
- 財団法人脳神経疾患研究所/附属総合南東北病院 福島県郡山市八山田7丁目115 電話024-934-5322
- 札幌太田病院 北海道札幌市西区山の手5条5丁目1−1 電話011-644-5111
- 中村整形外科医院 京都府城陽市枇杷庄鹿背田72 電話0774-56-0730
- 長岡内科・画像診断クリニック 山口県下関市田中町1−13 電話083-223-5050
- こうづ整形外科 千葉県八千代市八千代台西9丁目2−11 電話047-405-3021
- 安威医院 京都府京都市中京区壬生森町63−9 電話075-811-0907
- 若松クリニック(医療法人社団) 茨城県稲敷郡阿見町大字阿見4755−1 電話029-888-1171
- 丹羽病院 岡山県岡山市東区東平島1036−3 電話086-297-5511
- こうの脳神経外科クリニック 広島県広島市中区西白島町16−17 電話082-502-0036
- 岩井病院 福井県福井市日之出2丁目15−10 電話0776-24-0306
- 恵寿総合病院 石川県七尾市富岡町94 電話0767-52-3211
- 高松病院 香川県高松市天神前4−18 電話087-861-3261
今日のお勧め記事 ⇒ 医療における放射線被爆について
X線検査などでは、放射線を使いますが、これらによってどの程度の被爆をするのでしょうか。医療による被爆というのはどのような程度で現れるものなのでしょうか。医療被爆について考えてみることにしましょう。X線の放射線は、電子レンジなどでも発生される電磁波の一種になります。 私たちは、日常の生活の中でも放射線による影響を受けており、こうした生活上の被爆は年間で2.4mSv程度だといわれています。自然界の中にも放射線は存在しているので、まったく放射線による影響を受けずに生活するというの
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。